サービス付き高齢者向け住宅の開設までには、登録・補助金申請・工事の着工及び完了と長期間が必要です。 職員の雇用を早く行えば、それだけ人件費が必要となります。 また、他に介護サービスを行っていなければ、介護職員が担う業務も […]
「介護施設」タグの記事一覧
障害福祉事業と介護保険事業
福祉ビジネスへの参入をお考えの方より、障害者福祉と介護保険事業のどちらが良いですか? とご質問をいただきます。 何を持ってどちらが良いとするのかは人それぞれですので、なかなか難しいところです。 まず、対象が障害者と高齢者 […]
入居者から職員への他害について
年末に、グループホームの入所者がホーム職員を刃物で傷つける行為が報道されていました。 詳細は明らかにされていませんが、介護施設ではしょっちゅうあるのが現状です。 障害者施設も同様ですが、入所者の人権を守るとともに、そこで […]
Q 成年後見の法改正で福祉施設の対応が変わりますか?
2016年の10月から、成年後見人が被後見人の死後事務の一部(埋葬等)を行えるようになりましたが、原則は何も変わっていません。 被後見人死亡と同時に、後見業務は終了です。後見人が葬儀や相続手続を行えるわけでもありません。 […]
入居者の相続について
先日、障害者施設の入居者が亡くなった後の相続で、施設を特別縁故者と認定した高裁の判断がありました。障害者施設や介護施設を運営していると、身寄りのない入居者が亡くなった後の相続やその他の事務処理に困ることがあります。 親族 […]
介護ビジネスの将来性
将来性有望なビジネス 新聞等で目にする機会があると思いますが、介護保険認定者数は平成12年218万であったのが、平成24年度4月には約2.5倍の533万人にまで至っています。 我が国の高齢化は今後も進行します。特に75歳 […]