表題のご質問は、サービス付き高齢者住宅は高齢者の賃貸住宅に過ぎず、原則介護サービスが付いていません。
そのため、利用する側からすれば、介護サービスが付いていないためにメリットが感じられずに、介護付有料老人ホームなどを選ぶ傾向があるかとの趣旨です。
つまり、介護付有料老人ホームやケアハウス、グループホームなど常時介護が付いている施設に競争で勝てないかどうかを、心配されています。
原則通りの生活支援サービスのみで展開しているサービス付き高齢者住宅は、苦戦していると思います。
入居者側は、何かの際に介護が受けられると考えて選ぶ傾向にありますから、介護付有料老人ホームなどに比べて不利です。
しかし、最近ではサービス付き高齢者住宅に併設するか、サービス付き高齢者住宅内にヘルパーステーションや訪問看護ステーションを抱えて事業を展開している施設が増えています。
そのような形態であれば、必要な時にすぐに介護等サービスを受けられますので、利用者側も安心して選べます。
むしろ、介護度の軽い方や自立者は、自由な生活が送れるサービス付き高齢者住宅を選ばれる方も多いです。
決して、競争に不利ではありません。