現在、非常に人材採用が厳しくなっています。 特にサビ菅は事業の肝になりますから、良い人材を採用したいものです。 しかし、求人サイトに募集を出しても、1件も応募がない、採用通知を出しても断られるといった状況が […]
「障害福祉Q&A」の記事一覧
Q 障害福祉事業への投資のメリットは?
障害福祉事業が民間に開放されてから、今ほど事業として注目を浴びている時期はなかったでしょう。 各種民間企業が、こぞって参入を検討しているように思います。 国内需要が頭打ちの中、福祉事業は確実にニーズが増加し […]
Q 事業所を1から開業するより、M&Aで買い取ったほうがいいですか?
最近は、福祉業界でもM&Aが盛んです。 当事務所でも、ちょこちょことご相談を頂くようになりました。 既にある事業所を買い取る場合は、事業所の色みたいなものができています。 ご自身が考えているサービスと、合致 […]
Q 障害福祉サービス開業は、人材確保が難しいと聞きました?
仰っるとおりです。 医療福祉業界全般に、人材確保難です。 中でも、サビ菅が採用できずに、開業を諦めざるを得ないケースが増えているように思います。 阪神間では2~3か月で採用できればいいほうで、半年以上かかる […]
Q 障害者グループホームの収益が良いと聞きましたが?
最近、フランチャイズ本部やコンサルタント会社が、しきりに障害者グループホームの開業を促しています。 説明会やセミナーに参加した方から、その後に当方にご相談があります。 「儲かる」 「収益性が非常に良い」 「 […]
Q 一体型事業所とは何ですか?
同じ事業を複数の場所(事業所)で実施し、下記要件を満たし、事業の管理運営やサービス提供に関する指導・監督などが一体的に行われているとみなせるもののことです。 複数の場所の事業所を一体的に管理運営するものとして、1つの指定 […]
Q サビ管ですが、研修受講を終えていなくても特例で何とかなりますか?
平成30年3月末までは、実務経験があれば、1年以内に研修受講をすればサビ管になれる特例がありました。 しかし、現在は実務経験+研修受講終了は必須になっています。 事前協議の段階で、研修受講修了者の採用予定を伝えて、初めて […]
Q 障害者グループホームが儲かると聞きましたが?
最近、しきりにコンサルタント会社等が障害者グループホームへの参入を促しています。 ・高収益 ・安定収益 ・国が報酬を支払ってくれる ・圧倒的に数が足りない ・入居者が待っている ・社会貢献ビジネス &nbs […]
Q 放課後デイや就労継続サービスに、バス送迎は必要ですか?
指定申請の要件には入っていません。 が、必要だと考えてください。 障害児(者)の方の通所の便宜はもちろんですが、主にサービスを選ぶ判断をするのは、保護者です。 保護者が毎日通所の送迎をするのは、かなりの負担 […]
Q 多機能型事業所とは何ですか?
複数の事業を一体的に行う事業所のことです。 例えば、放課後デイと児童発達支援事業を一定的に行うケースは多いでしょう。 事業所の指定については、事業の種類ごとに行います。 多機能型事業所の特例として、 多機能 […]